概寸:径(φ)20cm×高さ(h)4-5cm
高木さんの器は、異なる種類の土を塗り重ねることで表面に変化を施す「彩泥」という技法で作られています。
石のような独特の美しい景色が印象的。
外側にかけられた釉薬の黒と、内側の表情のある色合いとのコントラストが美しい鉢。
それぞれに少し歪みのあるラインになんとも味わい深いものを感じます。
黒釉薬彩泥鉢・中サイズは、ちょっとたっぷりめの一人分のサラダ、天麩羅の盛り合わせなどに良い大きさ。
二人分の煮物、フルーツ盛り合わせ、お造りなどにもぴったりです。
*始めの写真は小サイズと中サイズを並べたものです。右側が中サイズ。
内側にも程よく艶のある釉薬がかかっています。
とても自然なテクスチャーですが、食べ物の色素が染み込んでいくこともありません。
料理のための器をと考えられている高木さんだからこその、美しさと実用性を兼ね揃えています。
◆ご購入の前に◆
一つ一つ作家の手で作られているため、同じデザインでも形や重さ、表情、釉薬の濃淡などが微妙に異なります。
器の表面に凹凸、ピンホール(小さい穴)、石はぜ(小石が浮いているもの)、釉薬の抜け、とびなどがあることもございます。これらも器の景色としてお楽しみくださいませ。
画像とまったく同じものをお届けできないことがありますことをご了承ください。
また、ご利用のブラウザ、モニターにより、実際の色や素材感と多少異なることを、あらかじめご了承ください。
黒釉彩泥鉢(中) / 高木浩二
販売価格:
4,400円